そーやなー・・・
2005年10月21日ぼくちんのエスティマもバッテリー変えました。
少しセルの回りが重くなってきたために、バッテリー上がりをおこす前に変えました。
前に変えたのは新車から5年経過したちょうど5年前なの。
だからね、バッテリー上がりをおこしてもおこさなくても5年に1回はかえるの。
人によって違うと思うけどぼくはそーしてるの。
あさやんはあまり乗らないのかな?
去年変えていてまたバッテリー上がりをおこすということは、何か原因があると思われまする。
車ってそれぞれに見合った充電器を搭載しているので、いろんな装備を後付けしたりすると充電量が追いつかずに早い時期にバッテリー上がりをおこす事もあるのよね。
そのほか先に書いたようにあまり乗らない人は常時放電量がバッテリー上がりをおこす原因にもなるのよ。
あとは何かランプの消し忘れやバッテリー自体の不良品等で寿命が極端に短い場合等等・・・
いずれにしても最近はバッテリー自体の品質も向上して寿命もかなりよく、5年以上持つものもいっぱいあり、10年そのままのも時には見かけるよー。
あさやんのは繋いでもらってかかって、そのまま今はかかっていてもバッテリーの比重を完全に戻すくらい充電器でゆっくり充電しないとまたあがる恐れは十分あるよ。
走行だけで完全に戻す為にはかなり走らないとだめだからね。
ルフィより
少しセルの回りが重くなってきたために、バッテリー上がりをおこす前に変えました。
前に変えたのは新車から5年経過したちょうど5年前なの。
だからね、バッテリー上がりをおこしてもおこさなくても5年に1回はかえるの。
人によって違うと思うけどぼくはそーしてるの。
あさやんはあまり乗らないのかな?
去年変えていてまたバッテリー上がりをおこすということは、何か原因があると思われまする。
車ってそれぞれに見合った充電器を搭載しているので、いろんな装備を後付けしたりすると充電量が追いつかずに早い時期にバッテリー上がりをおこす事もあるのよね。
そのほか先に書いたようにあまり乗らない人は常時放電量がバッテリー上がりをおこす原因にもなるのよ。
あとは何かランプの消し忘れやバッテリー自体の不良品等で寿命が極端に短い場合等等・・・
いずれにしても最近はバッテリー自体の品質も向上して寿命もかなりよく、5年以上持つものもいっぱいあり、10年そのままのも時には見かけるよー。
あさやんのは繋いでもらってかかって、そのまま今はかかっていてもバッテリーの比重を完全に戻すくらい充電器でゆっくり充電しないとまたあがる恐れは十分あるよ。
走行だけで完全に戻す為にはかなり走らないとだめだからね。
ルフィより
コメント