もうかなり遅い新年のご挨拶でした。

かなりお疲れです。

休み疲れです。

飲んでゴロゴロからだなまってしまってしんどいです。

パチンコも連敗でええとこなしです。

ただ、新年からはまってしまった、のだめカンタービレの漫画にすくわれてます

けっこう癒されてます。

去年の暮れにジャックバウアーの24にはまって連日深夜までビデオ見ててかぜひいちゃったからはまりすぎに気をつけてます。

そんな今の現状報告でした。
一週間時が過ぎるだけやのに年末ってバタバタするから嫌い!

年賀状面倒くさい!

大掃除しんどい!

でも、P〜さま== こないだは大助かりでしたわ!
ありがとーございましたー。
ほんま助かったわ。。。

年賀状も無事出来ましたー。

今はようやく仕事の方の大掃除もすんでひと段落かな。

今年はなんかばたばたな1年やった感じがするわ。

来年はええ年でありますよーに。

みんなもええとしむかえてなー。

ほなな〜
昨日行っちゃいました。

眠ってるかのように逝っちゃってました。

覚悟はしてたけど、いなくなると寂しいもんやね。

今朝近くの公園に埋葬しました。

チビ達はまだ泣いてたけど・・・

でも、なつめを困らせるからもう泣かずに見送ってあげてねと言ってお別れしました。

さよなら

なつめ
あまりよくないね。

今では完全に両目とも見えなくなってしまっている。

1日中巣箱の中にいてほんとにまれに出てきてるけど、よたよたとしか歩けない。

餌は野菜や果物は何とか食べてるようだけど、ひまわりの種や木の実はほとんど食べていない。

だからすっかり痩せてしまった。

もう今何歳かな?

ルフィが来る前から家にいたから、もうルフィが6歳だから・・・

耳は聞こえてるのかな?

姿が見えなくても出来るだけ声をかけてやるようにしている。

うちのナツは強いからこの冬も絶対乗り越えて長生きするよと娘達も信じてる。

淡路島・・・

2006年10月23日
祭りの慰安旅行で淡路島へ行った。
もちろん旅費は自己負担です。

金曜日の夜12時から先発隊で5人で釣りに出発。

みなみ淡路釣り公園へ行った。

そこは水深なんと30メートル超えのまるで船釣りの様な場所。

そんでもって鳴門海峡やからめっちゃ潮の流れが早くてめっちゃ釣り難いー。

狙いはもちろん真鯛やけど、あじを泳がせてツバスやハマチ。

あじをそこで飲ませるひらめ狙いやね。

でも残念ながら1回だけおもいっきりあたりがあったんやけど、
ばらしました・・・

あれは絶対に50cmオーバーのひらめやで〜っていうことに自分でした(笑)

結局良型のサユリを20ほど釣ってホテルでつくりにしてもらって食べたらめっちゃうまかった。

ホテルはTVでもよく宣伝してる「ホテルニュ〜〜うあ〜〜わ〜〜じ〜〜♪」でした。

お金がいっぱい要りました。

でも昨日宿泊代はパチンコで帰ってきました。

おかえり〜。
最近よく釣りに行く。

真ん中の娘と下の娘の3人でいく。

行くのはいつも泉佐野一文字波止。

日曜日、巨大低気圧の影響で強風と大波で海は荒れていた。

まだ日が昇っていない朝の5時に出船。

すぐに釣り始めて真ん中の娘がサビキで10〜15cmのアジを80匹。

私は20cm前後のマルハゲを6枚。

その他メバルにベラにと大漁でした。

アジは押し寿司にしたりマリネにしたりでめちゃうま。

それになんといってもマルハゲの水炊き。

昆布だしでポン酢で食べると絶品です。

とろけるような肝が最高でした。

え? 一番下の娘ですか?

彼女は釣りは出来ても釣った魚を自分ではずせないから釣りせーへんねんて。

だから餌のエビ係やちょろちょろしてたり釣った魚をたのしそーに見たりでご満悦でした。

釣りもせんのに行きたがるー  

ほんまに愉快でけったいな娘ですわ(笑)

ふう・・・

2006年9月30日
リスのナツメの目がみえなくなった。

左目がおかしくなってしばらくすると全然見えなくなってる。

でも元気は元気。

ゲージの中の限られたスペースやから目が見えなくてもあまり不住はしてないみたいや。

もうかなりの高齢やからな〜。

上の娘がこないだ夢でナツメが死んで寝ながら号泣してた・・・
血液検査の結果が出ました。

見事な素晴しい  血  やっていわれました。

何も異常なしやって・・・

じゃーこのしびれは何?
 
ってーことやけど、中は悪ないから外やろーやって。

2〜3日様子見てから治らんようやとCT撮ってみよかー言われました

でもその帰りにいつも行く接骨医に行きました。

そこで原因が判明しました。

筋肉断裂しててそのあと回復した筋肉がしこりのように大きく出来すぎそれが神経を圧迫してしびれてるようやって。

何はともあれもう飲めます。

脂っこいもんも食えます。

ケーキも食べれます。

ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

よかったー

 

うどん・・・

2006年9月11日
おいしいうどんを食べに行った。

瓦町のとこらへんのお店。

おっさん3人で行った。

僕とおっさん1とおっさん2の三人で行った。

3人ともお酒飲まないの。

僕は書いたとおり飲めないしー。

3人ともお茶よー。

うどんのコース食べて、デザートに僕はマンゴープリン。

おっさん1はゆずシャーベット。

おっさん2はクリームあんみつ。

最後に3人ともコーラ飲んで帰ったよ。

なんともまあおかしなかんじやったよ。
3〜4日前から背中の左側に違和感発生。

電気のマッサージ器をあてているようなピリピリという痺れと、まるで濡れたティッシュをあてているような感じがしだした。

数日様子を見ていたが、どうもひどくなってきて痺れが続いた。

今ではそこの感覚がなくなってきているくらいしびれている。

御飯食べたあとやビール飲んだ後はよけいにしびれて痛む。

と・いうわけで昨日病院へ行った。

尿検査で腎臓は異常なしやけど、場所と症状から膵臓の疑いありです。

痛みはあまりひどくないから軽いかもしれないが、血液検査をしてその結果が火曜日に出る。

アルコールは絶対にだめやって!

中華料理のような脂っこいものもダメやって・・・

飲む食べるを喜びとしているぼくとしてはちょっち辛いにゃー

いちおう膵臓の薬と胃薬を貰って飲んでる。

果たして以前のようにガバガバ飲める日は戻ってくるのだろうかー

PCのほうも調子悪い。

CD−RWが壊れたー

OPENを押しても開かない。動かない・・・

マイコンピューターにCDの絵がなくなってる・・・

バックアップを取ってPCの買い替えを考えているのに取れない・・・

祭りの写真を欲しがっているのにCDに焼けない・・・

あーーー背中がしびれてるーーー

あーーービールが飲みてーーー

今夜車のブローカーの人達と食事にいくんやけど、飲めない(泣)

ウーロン茶飲んでうどん食っとこ。

うーん こりゃーピンチかも。
しらはま〜・・・
26日の早朝、4時過ぎに出発しました。

白良浜の前に着いたのは、7時前。

がらがらの早朝の浜で遊びました。

そのあと浜が混みだす9時過ぎ頃からホテルのプールへ。

お昼前まで遊んで、とれとれで昼食。

それから私だけ崎の湯の露天風呂でのんびりし、嫁と子供はその近くで温泉卵を食べてました。

それからホテルへチェックイン。

夕方近くまで一眠りし、そのあと近くの防波堤で釣り釣り。

それからもう一度温泉にはいって、晩御飯をまたとれとれへ買出しー。

閉店間際だとお造りやお寿司が半額になってたりするから、チョーお得よ。

次の日は11時30分ごろ向こうを出発して、2時過ぎには到着しました。

最後の夏休み。

もう最高ー。
8月12日〜13日で奈良の天川へ友人とオートキャンプ場へ行ったよ。

お盆休みの初日でしかも土曜日だからいつもよりさらに渋滞が予想されたので、朝の5時に出発したー。

そのおかげでまったく道も込まずにすいすいと行き7時には現地に到着した。

午前中は川で存分に遊び、午後になってバンガローへチェックインしたよ。

そこへは三年ぶりにいってんけど、バンガローは初めて。

そこはペットもOKのところだから選んでもう4〜5回は行ってるのよ。

今まではテント張りが大変やったけど、バンガローはもう最高やね。

すぐ下の川は綺麗やし、上はアスレッチックのある広場やから子供達も大喜びやし、管理人さんたちもええ人達やし。

翌日は温泉に入って帰りました。

帰りの道も全然混まず、久々に命の洗濯できました。

一番喜んだのはもちろん黒ルフィやね。

奴は川に草履を投げると泳いでとってくる。

友人が不注意で自分の草履を川に流してしまった。

しかもかなり遠くだったので半分あきらめてたけど、そこで奴の出番。

でも草履が流れてくるのが奴には見えていない。

だから大きめの石を流れてくる草履の付近に投げてやるんだ。

奴は投げられたのが石だけどそこに流れてる草履と勘違いして、一目散に飛び込みハグッっとくわえてもどってきた。

周りに大勢いた人達は賢い犬だと感心していたが、そうじゃーないよ(笑)

だってこの子これしかでけへんもん (o⌒∇⌒o)

しかも石投げやなわからんしなー。。。
5キロ痩せました。

1年に1回だけあんなに体を酷使する期間がある人もまあ珍しいでしょう。

それに加えて7月は仕事がめちゃくちゃ忙しくて、まるで神様が試練を与えてくださっているようでした・・・

連日の猛暑で今も毎日汗でぼとぼとになっている毎日です。

体重は何とか元に戻せたけど、以前は体脂肪率が25%ほどあったのに、現在は18%です

昨日は猛暑の中で野球2試合やりました。

もう死にかけました・・・

でもこんな季節が私は大好きだー。
6月17日(土) 右の首筋のリンパ腺が腫れて目まいがしだす。でも痛みもなくふらつくだけ。

6月18日(日) 症状は変わらず。相変わらず目まいあり。

6月19日(月) 一軒目の病院で見てもらう。リンパ線炎といわれて薬を貰い、血液検査する。

6月20日(火) 血液検査の結果を聞きにいく。異常はなしだけどこのころから扁桃腺が痛み出したので言ったけど、薬は同じのでいいから様子を見てくれとのこと。

6月21日(水) 扁桃腺が、強烈に痛み出す。微熱も出だしたが薬を飲んで様子を見る。

6月22日(木) 死にそうに痛む・・・ でもこの日はほとんどの病院が休み。どうしようもなく何とか1件だけあいていた先にいった所とは違う病院へ行く。扁桃腺炎と診断される。これは風邪ではないから移らないから安心してといわれる。薬で治るからということで今まで飲んでいたのとは違う薬を貰う。

6月23日(金) 全然薬が効かない。唾を飲むのも強烈に痛い。熱はもう40度近くまで上がっており頓服で押さえてはまた薬が切れて苦しむ。辛抱できなくなりのどの専門である耳鼻科へ行く。やはり扁桃腺炎。注射をしてもらいまたまた薬を貰う。

6月24日(土) 3件行った病院で出された薬がどれもこれもまったく効かない。もううまくしゃべれないくらい腫れて痛い。熱は相変わらず薬が切れると40度。薬が効くと38度でずいぶん楽になるが、また切れるとすぐあがる。そこでとうとう4件目の病院へ。
すべての事情を話して、飲んでいた薬も調べてもらった。
そこで点滴をしてもらい、強烈な薬を貰った。
炎症反応の数値が10を超えていた。通常6を超えるとかなりひどい炎症らしい。膿がのどの中に充満しており、この薬で膿がひかなければ入院して切開し膿を出す手術をすると宣告される。
その日の午後、急速に薬が効いた。まさに劇的にという表現がふさわしいくらいにあれほど症状に変化がなかったのどが楽になった。

6月25日(日) 前日苦しんでいたのがうそのように楽になった。

6月26日(月) もう一度病院へ行き点滴してもらい検査するともう炎症反応も4,9まで下がっており、膿も2箇所まで減っていた。
あとは薬で療養となった。

何とか乗り越えた・・

そういう矢先に親父が転んで背骨骨折という大怪我をした。
こないだからの疲れが出てるのか体調が良くない。

首筋のリンパ腺がボッコリと腫れあがってしまった。

微熱も少し出たり・・・

おたふく風邪かー?と疑われたことも・・・

でもそれはないようです。

高熱は出ないから。

今はなにをやっても失敗ばかりでだめ。

夏も近づく・・・

2006年6月12日
夏祭りまであと1ヶ月となったね。

例年行われる、寄付集めも先週終了しました。

仕事が終ってからの一軒ずつまわる寄付集めはまさに地獄の日々です。

この時期から体調が悪くなっていきます。

ここでその平野の夏祭りの寄付集めの金額についてちょっとお話。

毎年のことなので地元の人は簡単に例年通りの金額を用意してくれてます。

地元の企業や会社関係は1万から3万ほど。

マンションなどの個人の所はほとんど1〜3千円ほどです。

中には当然「いくら位すればいいの?」と、聞いてくる人もいます。

以前は「お気持ち程度でかまいませんが、御協力願えませんでしょうか?」と、言っていたけどそれでも不安そうに
「ちょっとしかよーせんよ」といって1000円出してくれはります。

だから最近私ははっきり金額言わせてもらうことにしてます。

「お気持ち程度でかまいませんが、みなさん大体1〜3千円ほどされる方が多いですが・・・」

通常金額の提示はよくないのですが、なんかね・・・
これもこの土地柄なのか、はっきり言った方が向こうも安心することが多いですね。

今年は57円くれた人もいてました。

わずかでも寄付は寄付。

丁寧に有難う御座いましたと頭を下げて、夏祭りのしおりと自町の団扇を粗品として渡します。

原価割れです・・・

全然祭りに興味ない人も多くいてはるやろうし、こっちは商売でやってるわけでもないからね。

でも、この寄付集めは毎年いろんなことがあるし経験できます。

今はやりのレオパレス。

若い人ばっかしのそこを尋ねたとき、20歳代の綺麗なお姉さんが出てきて、引っ越してきたばかりでよくわかってらっしゃらなかったので、しおりをさしあげて説明しました。

すると1000円出してくれて
「私もお祭りは大好きなんです、頑張って下さいね」
と、言ってくれました。

がらの悪い若中(うちの町の若集)が5〜6人それでみ〜んな上機嫌になってました。

ああ〜、もう祭りは始まってるねんな〜・・・

そんな思いで、近付く夏を楽しんでいます。

オークション・・・

2006年5月18日
今日初めて車のオークション会場へいった。

お客さんが12年式のステップワゴンを新車のエリシオンへ乗り換えたので、ホンダにしたどらせずに分けてもらった。

それを少しでも高く処分しようとオークションにかけたんだけど、何もかもが初めての世界なので驚いたね。

でもこれも勉強やと思ってしばらく何でもやってみるわ。

師匠にへんばりついて、何でもかんでも質問攻めにしたった(笑)

実際にわからんこと多いから聞きまくりや。

動いてみてだめやったらまたうごかなあかんもんな。

今日行った事で何かがすぐ変わるとは思っていないけど、まあ出来る限りのことはしてみるよ。
皆さんしんどいようで・・・

例外なく私もしんどいです。。。

これといってどこに行くでもなく、ゆっくりした連休でした。

これが終ると祭りの準備が本格化します。

毎年GW 中は一切の寄り合いはないけども、そのあとは一気にあります。

だから嫌になってます。

もともとめんどくさがりやな性格なので、何かのお世話をしたり中心になるのはすきじゃーあーりません。

なのに祭りの世話はやってます。

矛盾してます。

しかも何でかしらんまに副委員長?

人前で物を言うのは好きじゃーあーりません。

なのに総会で委員長の横でしゃべってます。

矛盾してまーす。

ほんとはぼくはね。

めだたんとこで、こそっとしてて、ちょこっと顔出したらもう帰ってしまいたいのね。

そんで祭り当日もこそっと行って、だんじりみえへんとこでもええから、ちょっと端っこにいてるだけでええのよね。

そりゃー行ったら楽しいよ。

仲間もよーけできて、得るものも多いよ。

だけどね〜
こんにちわ・・・

体調悪いっす。。。

先週の土曜日から少し調子悪くなり、その夜には微熱とのどの痛み。

熱はすぐ下がるものどの痛みと咳は取れません。

まあ毎年こに時期は、花粉症と季節変わりで体調悪くなる。

だからこれも風邪のような症状から尾を引く体調不良なのよ。

身体だるーてしんどいねー。

こんな時は考え方もマイナスになるからよけいにまいるよね。

マイナスがマイナスを呼ぶのでなるべくプラス思考でいこと思うねんけどね。

「ゴホン!ゴホン!」

あーーーーーーー!この咳うっとーしいなー!!

この咳乗り越えたらいよいよ冬も終わりなのね。
昨日リスが鳴いたよ。

キュッ キュッ コーン! コーン!  って鳴いたよ。

相変わらず元気だよ。

今年は例年よりかなり早いね。

寒い冬ももうすぐ終るのかな。

彼女は何歳くらいかな?

うちに来てずいぶんたつけどわからないや。

彼女は全然人間を怖がらないよ。

でも触られるのは嫌いみたい。

触るとやっぱり逃げていく。

でもご飯中はお構いなし。

触ろうが何しようがお構いなし。

手のひらにひまわりの種を乗せるとすぐに乗ってきて手の上で食べてるよ。

ようは食いしん坊なだけかー・・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索